略称は英語の頭文字三つから「TDS」である。ただし、一部のディズニーパーク好きは東京ディズニーランドの「陸」同様、「Sea」と言う英語から「海」などと略されることがある。
舞浜駅南口から見て左側に位置しており、最寄駅は「ディズニーシー・ステーション」。
ゲートは東京ディズニーランドと違い大きく「パークゲート・サウス」・「パークゲート・ノース」の二つに分かれており、「パークゲート・ノース」は徒歩入口から入る人や、バス停を利用する人が多くなっている。
ゲートでは常に「アクアスフィア・プラザ~デイ」「アクアスフィア・プラザ~ナイト 」(それぞれ「Day」、「Night」と呼ばれる)と言う音楽が流れている。主に朝から夕方にかけては「Day」。夕方から閉園にかけて「Night」が流れている。
パークの中には「ホテル・ミラコスタ」→
があり、ゲートから一番近いエリアである「メディテレーニアン・ハーバー」を形作っている。
東京ディズニーランドに比べると客層には大人もいれている。そのため、パーク内でのアルコール飲料の販売も多くなっている。
簡易歴史
1988年4月15日に「第二パーク構想」が発表され、予定総事業費用は400億円、5年後の完成予定だった。しかし、予定であった映画スタジオ系のテーマパークの構想は、日本にあまり映画文化になじみがないことから撤回され、当初ロサンゼルスに開園予定であったが環境的な観点から計画が頓挫された「ディズニーシー」のコンセプトを流用することになった。
1998年10月22日に着工式が行われ、2001年9月4日にグランドオープンした。「ディズニーランド」はフランス、アメリカ、香港、上海にあるが「ディズニーシー」は東京ディズニーシーだけである。そのため、東京ディズニーシーには他の国のディズニーパークでは見られないディズニーシーオリジナルのアトラクションが多くある。
0 件のコメント:
コメントを投稿